我が家のベランダのミカン系の植物にアゲハチョウが卵を産み付けました。
大きなマンションのベランダで小さな植木鉢のミカン系植物を見つける能力に驚きます。

どんどん葉を喰って大きく成ったので、青虫捕まえてみましたら、サナギの準備態勢をとりました。(5月18日)

翌日、気が付くとサナギに成ってました(5月19日)

その内羽化するだろうと、思っていたら、本日早朝羽化しました。(5月29日 午前6時19分)
朝4時頃、トイレに目覚めて用を足し、ふと見るとサナギが膨らんでひび割れてるのに気づきました。
お!これは今日だと思い、慌ててカメラをセット。
しかし、待てど暮せど、羽化が進みません、眠い目をこすりながら、食パンなどをかじってると、突然「ビリッ!」と紙が破ける音が聞えました、早朝の静かな時間ですから、大変良く聞こえました。
お!始まった!って慌てて録画ボタンを押して撮ったのが上記のビデオです。
このミカン系の植木鉢には去年夏にもアゲハが来ました。
その時の記録が下記です。
アゲハチョウの観察 ←去年の夏の記録
この時は、7日で羽化しましたが、今回は10日でした、気温の関係でしょうか。
![]() 【あす楽】【送料無料】昆虫の標本 世界のチョウチョ 9頭 |
<追記>
9時前に、無事飛び立ちました!!