就航前を見て、就航直後を見られたのは、幸先良い?
2018年1月31日水曜日
2018年1月29日月曜日
HELLO 2020 JET
1月27日(土)午後、雪の具合を見ようかと、窓から覗くと伊丹空港にずいぶんカラフルな飛行機が停まってました。
角度が悪いので全景がよく判りません。
カメラで撮ってみました。

なんやろうか?
何かのキャンペーンの機体だと思いましたが、判りません。
と、今日のニュースを観て判明、就航直前の「HELLO 2020 JET」だった様です。
2020東京オリンピック・パラリンピックの応援企画だそうです。
松本 朝陽さんと言う方がデザインされたそうです。
https://www.ana.co.jp/tokyo2020/contest/
国内便で今日から就航している様なので、伊丹でも何度かは観られそうです。
角度が悪いので全景がよく判りません。
カメラで撮ってみました。
なんやろうか?
何かのキャンペーンの機体だと思いましたが、判りません。
と、今日のニュースを観て判明、就航直前の「HELLO 2020 JET」だった様です。
2020東京オリンピック・パラリンピックの応援企画だそうです。
松本 朝陽さんと言う方がデザインされたそうです。
https://www.ana.co.jp/tokyo2020/contest/
国内便で今日から就航している様なので、伊丹でも何度かは観られそうです。
![]() ボーイング B777-200 ANA全日空 IOJロゴ入り 木製台座スタンド付属 JA714A 1/200 2015年8月1日発売 全日空商事飛行機/模型/完成品 [NH20077] |
2018年1月27日土曜日
雪
大雪のTVニュースを見ながら、10年以上前、金沢に6年程転勤していた頃を思い出していました。
やっぱり、大阪は雪が無くてええわぁ、と思っていたら昨日辺りから雪です。
今朝も降っていました。

しかし、降るだけで積もる、と言う処までは至りません。
寒さ嫌いの私は、それでも寒いです。
ほんま、かないませんわ。
やっぱり、大阪は雪が無くてええわぁ、と思っていたら昨日辺りから雪です。
今朝も降っていました。
しかし、降るだけで積もる、と言う処までは至りません。
寒さ嫌いの私は、それでも寒いです。
ほんま、かないませんわ。
![]() ママさんダンプ(大) 送料表C |
2018年1月21日日曜日
緑ヶ丘公園ロウバイ開花 2018年1月20日
伊丹市の緑ヶ丘公園のロウバイが開花しました。

名前の通り(蝋梅)蝋細工の梅の花の様な美しさです。
ちなみに、梅とは違う種類だそうです。
未だ、満開では無くちらほら咲と言う雰囲気です。

ちなみに、先週1月14日はこんな感じでした。

今年は季節の歩みが遅い気がしましが、それでもじわじわ進行してきています。
緑ヶ丘公園でヌートリアも見ました。
詳しくは「日本ヌートリア交流協会公式ブログ」に記載してあります。
https://japan-coypu.blogspot.jp/2018/01/2018120.html
どうやら、オメデタでは?と感じさせられる雰囲気でした。
名前の通り(蝋梅)蝋細工の梅の花の様な美しさです。
ちなみに、梅とは違う種類だそうです。
未だ、満開では無くちらほら咲と言う雰囲気です。
ちなみに、先週1月14日はこんな感じでした。
今年は季節の歩みが遅い気がしましが、それでもじわじわ進行してきています。
緑ヶ丘公園でヌートリアも見ました。
詳しくは「日本ヌートリア交流協会公式ブログ」に記載してあります。
https://japan-coypu.blogspot.jp/2018/01/2018120.html
どうやら、オメデタでは?と感じさせられる雰囲気でした。
![]() Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク) |
Location:
日本、〒664-0012 兵庫県伊丹市緑ケ丘1丁目 伊丹市 緑ヶ丘公園
2018年1月17日水曜日
一平ちゃん「ポンと勝つおぉー勝ユー!」
一平ちゃん焼きそば「ポンと酢鰹醤油味」を買ってみました。

別に受験生ではありませんが、ただ値段が少々安くて山積みに成っていたからです。
こう言う限定品は味覚的に失敗作が多いので、これも余り売れていないのかと想像してしまいました。
よく見ると、「開運応援おみくじ」付きです。
開封すると、おみくじが入って居るのかと見ますが、ありません。
あ、そうか裏蓋に印刷か、と思いましたがそうでもありません。
QRコードでした。
スマホで、QRコードを読み込んで表示させるしくみでした。
結果、中中吉でした。
中中吉って、中吉より上?下??

という事で、受験生なら第二志望位に合格??
あ!お味の方ですが。
最初の予想通りでした・・・・・

別に受験生ではありませんが、ただ値段が少々安くて山積みに成っていたからです。
こう言う限定品は味覚的に失敗作が多いので、これも余り売れていないのかと想像してしまいました。
よく見ると、「開運応援おみくじ」付きです。
開封すると、おみくじが入って居るのかと見ますが、ありません。
あ、そうか裏蓋に印刷か、と思いましたがそうでもありません。
QRコードでした。
スマホで、QRコードを読み込んで表示させるしくみでした。
結果、中中吉でした。
中中吉って、中吉より上?下??

という事で、受験生なら第二志望位に合格??
あ!お味の方ですが。
最初の予想通りでした・・・・・
![]() 一平ちゃん 夜店の焼そば からしマヨネーズ付 135g×12個 |
2018年1月14日日曜日
伊丹市緑ヶ丘公園、蝋梅未だ開花せず
伊丹市の緑ヶ丘公園を散策しました。
毎年、緑ヶ丘公園で一番に春を告げるのはロウバイです。
もうそろそろかと見に行きましたら、まだこんな感じでした。

それもそのはず、池の方を見たら未だ氷が張っていました。

鳥たちも寒そうです。

以前の記事を見たら
2012年には1月7日に既に開花していました。
毎年、緑ヶ丘公園で一番に春を告げるのはロウバイです。
もうそろそろかと見に行きましたら、まだこんな感じでした。
それもそのはず、池の方を見たら未だ氷が張っていました。
鳥たちも寒そうです。
以前の記事を見たら
2012年には1月7日に既に開花していました。
![]() 実生苗・ミニ苗:蝋梅(ロウバイ) 苔玉用の苗としても最適! |
Location:
日本、〒664-0012 兵庫県伊丹市緑ケ丘1丁目 伊丹市 緑ヶ丘公園
2018年1月5日金曜日
ローソンのお弁当のお箸
去年の年末、久しぶりにローソンでお弁当を買いました。
久しぶりと言っても、本当に久しぶりで、ざっと数年ぶりだと思います。

買ったのは、「関西限定!鶏タル弁当」580円(込)です。
何故これかというと、単にタルタルソース掛けが好きなのと、エライ空腹で、飯が多く入っている様に見えたからです。
実際、結構ヴォリゥームがありました。
で、久しぶりに買って驚いたのが「お箸」です。
チープな割り箸ではなく、竹製のお箸に成っていました。

お弁当が美味しかったのはもちろんですが、お箸も割り箸の生木臭さも無く、使いやすかったです。
久しぶりと言っても、本当に久しぶりで、ざっと数年ぶりだと思います。

買ったのは、「関西限定!鶏タル弁当」580円(込)です。
何故これかというと、単にタルタルソース掛けが好きなのと、エライ空腹で、飯が多く入っている様に見えたからです。
実際、結構ヴォリゥームがありました。
で、久しぶりに買って驚いたのが「お箸」です。
チープな割り箸ではなく、竹製のお箸に成っていました。

お弁当が美味しかったのはもちろんですが、お箸も割り箸の生木臭さも無く、使いやすかったです。
![]() 【新製品】JBL LINK10 ホワイト Googleアシスト搭載AIスピーカー【JBLLINK10WHTJP】【送料無料】ワイヤレス スマートスピーカー |
2018年1月3日水曜日
平成30年、初詣 清荒神さん、中山寺さん、門戸厄神さん
元日は、自宅近所の産土神の神社に初詣に行きました。
2日は、実家の氏神さんに初詣に行きました。
そして今日(3日)、阪急電車の定番初詣、清荒神さん、中山寺さん、門戸厄神さんに初詣に行きました。
神と付いていても、皆寺院です。
先ずは、清荒神さん、元日とかの混雑時には一方通行の規制が入り参拝に大回りを強いられますが、さすがに3日ともなると、空いていて(と言っても前の人の靴のかかと辺りを、うっかり何度か踏んでしまう程)遠回りせずに参拝出来ました。



次にお参りしたのが、中山寺さん、こちらも元日には人又人の大渋滞で、駅から近いにも関わらず、結構山門まで時間掛ったりしますが、今日はそこそこ前に進めました。



最後に参拝したのが、門戸厄神さんです、ここも混雑してましたが、元日程でも無かったです。
もう、何十年も前に初詣に来た時、門戸厄神駅前で当時の社会党の土井たか子委員長が選挙カーの上に乗って「土井たか子、新年のご挨拶に参りました」とか一席打ってましたが、あまりに人が多く危険と判断した警備に上から引き摺るように降ろされて、「危険危険車出せ、車出せ!!」「各車サイレン吹鳴せよ、サイレン吹鳴!」とか警察の怒号が飛び交い、覆面パトもいっせいに赤色灯を出し、徒警官もいっせいに笛を吹き鳴らして「車出ます!」「車動きます!!」とかやっていたのを思い出しました、今では見る影もない社会党系の華やかかりし時代の話です(笑)。



これだけ回って、三福授かり物もあって、たった500円の初詣切符です。
阪急電車太っ腹です。

さらに、豊中駅まで行って、ヌートリアも見てきました。
詳しくは
日本ヌートリア交流協会のブログで
https://japan-coypu.blogspot.jp/2018/01/30.html
2日は、実家の氏神さんに初詣に行きました。
そして今日(3日)、阪急電車の定番初詣、清荒神さん、中山寺さん、門戸厄神さんに初詣に行きました。
神と付いていても、皆寺院です。
先ずは、清荒神さん、元日とかの混雑時には一方通行の規制が入り参拝に大回りを強いられますが、さすがに3日ともなると、空いていて(と言っても前の人の靴のかかと辺りを、うっかり何度か踏んでしまう程)遠回りせずに参拝出来ました。
次にお参りしたのが、中山寺さん、こちらも元日には人又人の大渋滞で、駅から近いにも関わらず、結構山門まで時間掛ったりしますが、今日はそこそこ前に進めました。
最後に参拝したのが、門戸厄神さんです、ここも混雑してましたが、元日程でも無かったです。
もう、何十年も前に初詣に来た時、門戸厄神駅前で当時の社会党の土井たか子委員長が選挙カーの上に乗って「土井たか子、新年のご挨拶に参りました」とか一席打ってましたが、あまりに人が多く危険と判断した警備に上から引き摺るように降ろされて、「危険危険車出せ、車出せ!!」「各車サイレン吹鳴せよ、サイレン吹鳴!」とか警察の怒号が飛び交い、覆面パトもいっせいに赤色灯を出し、徒警官もいっせいに笛を吹き鳴らして「車出ます!」「車動きます!!」とかやっていたのを思い出しました、今では見る影もない社会党系の華やかかりし時代の話です(笑)。
これだけ回って、三福授かり物もあって、たった500円の初詣切符です。
阪急電車太っ腹です。

さらに、豊中駅まで行って、ヌートリアも見てきました。
詳しくは
日本ヌートリア交流協会のブログで
https://japan-coypu.blogspot.jp/2018/01/30.html
![]() Google Home Mini チョーク(グーグル ホーム ミニ チョーク) |
2018年1月1日月曜日
登録:
投稿 (Atom)