2017年6月末までの、旧「ひろもん にき」はこちらです →  https://hiromonniki.wordpress.com/

ad

2024年12月19日木曜日

映画『お坊さまと鉄砲』を観ました

映画『お坊さまと鉄砲』を観ました。

お坊さまと鉄砲


上映館は、テアトル梅田です。
いつも通り最後列を確保しました。

お坊さまと鉄砲


以前観た『ブータン 山の教室』と同じ監督さんです。
『ブータン 山の教室』も良かったので期待して観ました。
で、詳細は書きませんが、期待以上の面白さでした。
銃と僧侶がどんな関係があるのか、中々に疑問でしたが、そうか、そう云う事か、と納得させられました。
もちろん、民主化の問題点などもよく判りましたが、ちょっと時代に合わない車とかもあった様に感じましたが、細かい事で、気にしません。

予告編です。

恒例の梅田スカイビルのクリスカスイベントの方も大盛況の様でした。





2024年10月21日月曜日

映画『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』を観ました

映画『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』を観ました。
映画館は、いつものテアトル梅田です。


座席はいつも通り、最後列をキープ。
観客は、30名弱程度でした。


前回に引き続きオーケストラ物です。
オーケストラ物は、好きなジャンルです。
今回は、前回に増してドキュメンタリーです。
なぜオーケストラ物が好きかというと、指揮者がオーケストラを指導する場面が好きです。
実際にオケを聴く時にそれらが役立ちます。
それは大変良かったのですが、悪かったのはサウンドです。
音響システム:odessa の良さが全然生かされていません。
ただ、音が大きいだけで臨場感ゼロです。
オーケストラを聴いているという感覚が、全然無いのです。
録音が悪いのか、odessa システムが悪いのか、何が悪いのか知りませんが、良くなかったです。

予告編です。


梅田スカイビルでは、早くもクリスマスツリーの『建設』が始まってました。





2024年10月10日木曜日

映画 『パリのちいさなオーケストラ 』を観ました

映画 『パリのちいさなオーケストラ 』を観ました。



原題は「 ディヴェルティメント 」の様です。
曲種なら「嬉遊曲」 だし。
彼女の始めたオーケストラなら「ディヴェルティメント・オーケストラ」 だし。
名詞的なら、「娯楽とか楽しみ」 だし、色々興味深い原題です。

映画館はテアトル梅田です。
最後列をキープしました。


実は私、オーケストラ物の映画は好きなジャンルです。
結構、楽しめました。
何か、短い話を積み重ねて行く様な仕様も良かったです。

とは言え、上映時間帯の問題か、お客さん10人以下でした、面白い映画やのにね。

予告編です。


グラングリーン大阪の第一次完成品をちょっと見てきました。



結構良い感じで、こちらは、多くの人が居ました。

2024年7月20日土曜日

映画『クレオの夏休み』を観ました

映画『クレオの夏休み』を観ました。



観た上映館は毎度のテアトル梅田です。
相変わらず上映スケジュールがタイトです。
見たい映画が見たい時間帯に上映されません。
これもいつも通り最後列を確保しました。


観始めてビックリ、原題がグロリアです、クレオのクの字も出てきません。
「グロリアとクレオじゃ、解釈が全然変わって来るやんか!」と思いますが如何なものでしょうか?
「黒人のベビーシッターじゃ映画に成らん、やっぱ白人の少女やないとな」と言うのが日本の配信元(日本向けタイトルを考えた人)の思考かな?
そう言う映画が「文部科学省特別選定」らしいです。

予告編です

梅田ゆかた祭2024 盆踊り

梅田ゆかた祭2024 盆踊り



露天神社大例祭

 露天神社大例祭


2024年6月25日火曜日

映画『アニマル ぼくたちと動物のこと』を観ました。

映画『アニマル ぼくたちと動物のこと』を観ました。



映画館は、いつもの「テアトル梅田」です。
旧テアトル梅田が閉館してから、上映スケジュールが大変タイトです。
朝一の上映を観ました、観客は10名ちょっとでした。


座席はいつもと同様、最後席を確保しました。

予告編です。


毎度おなじみ、梅田スカイビルの七夕飾りがありました。
昔は、もっと絢爛だった様に思います。


映画の方ですが、ドキュメンタリータッチですが、すべてシナリオ通りで纏まり過ぎて、ちょっと期待外れでした。


2024年5月30日木曜日

寿スピリッツ株式会社の株主優待品が届きました。

寿スピリッツ株式会社の株主優待品が届きました。

寿スピリッツ株主優待

寿スピリッツは、米子市にある菓子メーカーです。
名産品土産物菓子のメーカーで、道の駅なんかで良く売っている菓子を作ってる会社だと思います。
業績は悪くないですが、株価が冴えません。

寿スピリッツ株主優待

さっそく、頂いてみたいと思います。


2024年5月24日金曜日

第47回 株式会社イートアンドホールディングス株主総会出席

株式会社 Eat & Holdings の株主総会に出席しました。
イート・アンド・ホールディングス は、大阪王将の運営会社です。

場所は、ホテル エルセラーン大阪 です。
会場は5階のホールです。結構立派なホールで、チェンバー・オーケストラ のコンサートなんか出来そうです。


10:00 に開会宣言があり、総会は始まりました。定足数の報告がありました。

10:03 から報告事項の説明。

10:08 グループ各社の取り組みの説明、人手不足への対応、冷凍餃子シェア1位の報告。ロボスティックの紹介等ありました。

10:20 議案の説明がありました。

10:21 質疑応答が始まりました。

① 株主優待の申込期間が短い。
(小生は、くだらん質問だと思った)
解】  発送等の時間を考えたら、この程度に成る。

② 関東ロジスティクに関する質問。
解】 今まで、外注に頼ってた運輸を一部内製化出来て物流費を低減出来る。

③ 地域的に関東に偏っているのでは?
解】  関東が大消費地に成るので、そうなってしまう。
(政府が官奴を東京に集めて支配する政策なのだから、そうなるのは当然だと、小生は思った)
九州に拠点を作ってるが、港湾近くなので、海上輸送が使えて、実質近畿にあるのと同様の効果が期待できる。

④ 最近、グリコやその他企業がシステム障害で打撃を負ってるが、ウチは大丈夫か?
解】  順次対応を強化してる、スーパー等の発注システムとの兼ね合いもあるので、10年仕事になる。

⑤ スーパーの安売りを見ると、大阪王将のブランド作りに如何なものか。
解】  他社が値上げした時、価格維持した、結果売上は伸びた。売価は小売店が決めるものなので・・・・・・

⑥ 火災、自然災害、異物混入等のリスクへの対応は。
解】  ISOやそれを上回る規格で製造しているが、気を緩めず取り組んでる。

⑦ アールベーカリーが大変美味しくて、良く利用してる。シュウマイに椎茸と筍を多く入れて欲しい。
解】  工場火災後、シュウマイの製造を中止してるが、再開後は、筍を加えて、あれ、これ言ってええんかな? と発言。

⑧ 保険金の支給が少ないが。
解】  現在計上されてる支給額は未だ途中で、満額支給される予定です。

11:00 採決
11:02 全て可決して閉会宣言
11:05 新役員紹介後散会

手土産は、ありました。


トマたま中華炒めの素
麻婆ナスの素
ピーマン肉炒めの素
でした。

尚、記憶と汚い字のメモ書きを元にしてるので、間違いがあるかも知れませんので、ご承知おき下さい。



2024年5月16日木曜日

株式会社NATTY SWANKYホールディングスの株主優待が届きました。

株式会社NATTY SWANKYホールディングスの株主優待が届きました。
「肉汁餃子のダンダダン」の運営会社です。
優待品は、お店で使える優待券か、元祖肉汁餃子(冷凍)です。
私は、元祖肉汁餃子150個を選択しました。
約1万円相当の大盤振る舞いです。

株式会社NATTY SWANKYホールディングスの株主優待

会社名の NATTY SWANKY (ナッティースワンキー)には難儀します。
店名の ダンダダン にも往生します。
株価があまり冴えないのは、判り難い名前の所為?
しらんけど・・・・




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】とよはし『最強肉汁餃子』
価格:10,000円(税込、送料無料) (2024/5/16時点)


2024年4月20日土曜日

映画『クラメルカガリ』を観ました。

劇場長編アニメーション映画『クラメルカガリ』を観ました。
劇場は毎度おなじみ「シネ・リーブル梅田」ではありません。
改装改名開店の「テアトル梅田」です。

祝!「テアトル梅田」
テアトル梅田

懐かしのネオンサインも復活です。LEDで再現らしいです。
テアトル梅田

のっけから苦言です。
どういう訳か基本的スキルが欠如してる従業員さんが見られました。
何時からの上映か確認もせずに、いきなり発券してしまったり、その他手順も全然守られていませんでした。

クラメルカガリ

映画の方ですが、1時間の短いアニメーション映画でしたが、私の好みには合わなかった様で、一時間を少々持て余しました。

予告編です。

梅田スカイビルには、鯉のぼりが演出されてました。
インバンドのお客様が多くて活気がありました。

2024年3月27日水曜日

㈱フジオフードグループの第25回株主総会に出席しました。

㈱フジオフードグループの第25回株主総会に出席しました。

場所は例年と違って、グランフロント大阪のナレッジキャピタル コングレコンベンションセンターでした。

のっけから苦言を申し上げれば、受付の要領の悪さは特筆物でした。
いつも通り、法人、個人、お土産だけの3レーンに分かれていましたが、もっとも肝心な出席する個人株主のレーンが大混雑です、お土産だけのレーンはガラガラで手持ち無沙汰にも関わらず、人の配置を調整する権限を持つ責任者が不在の様で、完全放置でした。
例え責任者が不在でも、サッサと動けるのが人材だと思うのですが、そういう人材は居なかった様でした。

会場は広く席も多く取られていました。


この写真の倍の席が用意されてましたが、目分量で8割以上埋まってる感じでした。

総会ですが、定刻に開始されました。

10:00 開会宣言、定足数の報告、監査と報告事項。
今年も配当なし!

10:11 決議事項の説明

10:14 質疑受付

① 串家の新規出店と売上どこまで行くと黒字化できるのか?
串家は場所条件で出店に力いれる、黒字化の数字は一概に言えない。

② まいどおおきに食堂の出店と新企画は?
もっと出店したい、定食、弁当コーナーの展開。

③ 人材不足、人手不足ではないか?
外国人の採用、女性の働きやすい職場、定年なし、94才女性も働いてる。

④ さち福や、袋入り割り箸を使ってるが、いかがなものか?
使い回しの箸に切り替えていく。

⑤ 大衆食堂として力を入れてほしい。
立地に合わせて出店する、居抜き物件にも力入れる。

⑥ 尼崎中央商店街の店が無くなった、活気ある場所なので再出店は?
社長が一度見に行く、事業部としても、関心を持ってる。

⑦ 懇親会は?EC通販は?
懇親会はやりたかったが場所が取れなかった、HPで一部通販してる、物販にも力入れたい。

⑧ 売上に対して利益が大きい様だが?
簿価を落とした結果そうなった、今年の目標もかなり保守的に見積もってる。

⑨ 客層に若い人が少ない、若い人へのPR不足では?
季節フェアー年4回実施、のぼり、POP等力入れてる、メニューもフライ物増やして、若人向けにボリューム感出す。

⑩ ピノキオの今後の展開、インバウンド向けの店は?
郊外、フードコート、都心、レストランゾーン等、それぞれ特徴ある出店をする。

10:58 決議事項の採決、全部可決

11:00  閉会宣言  役員紹介

11:02 閉会の辞 散開

手土産は例年通り、無洗米 1.4Kgでした。



(注) 議事内容等は、汚い字のメモと弱い頭の記憶だけなので、当てに成りません。あしからず。

2024年3月11日月曜日

映画『アバウト・ライフ 幸せの選択肢』を観ました

映画『アバウト・ライフ 幸せの選択肢』を観ました。
上映館は、いつものシネ・リーブル梅田です。


最初この写真を見た時、2020年12月に観た 『また、あなたとブッククラブで』のPart2かと思いました。
ダイアン・キートンがそのままのイメージです。
話し自身もコメディータッチで似た雰囲気です。

いつもの様に最後列に陣取りました。


粗品?にフォトカード?も頂きました。
がスクリーンに入場する時のQRコードの読み取りが非常に悪くて、これは改善の余地が多いにあるかと思いました。

予告編です。


先程も書きましたが、面白かったです。
普通に面白かったです。

場面も少なく、人も少なく、舞台演劇の様でした。
俳優も円熟者が多く安心して観られる映画でした。

シネ・リーブル梅田は、4月19日から、テアトル梅田に模様替えされます。
すでに4階の方は改装が進んでいて、待合が大きな円形ソファーに成ってました。


2024年2月28日水曜日

猪名川堤防 ツクシ 初見

 2月28日、猪名川堤防を散策中ツクシを見つけました。
今年始めてです。

つくし

ついでに、キノコも生えてました。

きのこ

春が近づいて来てる様です。



2024年1月17日水曜日

映画『ミツバチと私』を観ました

映画『ミツバチと私』を観ました。
劇場は毎度おなじみ、シネ・リーブル梅田でした。

シネ・リーブル梅田

なんちゅうか、何時もより人が多い様に感じます。
気の所為かな?


映画『ミツバチと私』

座席は何時も通り、最後列を確保しました。
観客はざっと40名足らずでしょうか?

映画『ミツバチと私』

とやかく書かずに自白します。
俗物には長かったです。
凡人には眠かったです。
所々面白かったですが、もう一つでした。

予告編です。